万博記念公園で自然に触れよう!

  1. トップ
  2. 目的別に探す
  3. 自然に触れる
  4. 環境保全への取り組み

環境保全への取り組み

地球温暖化、オゾン層破壊、酸性雨、野生生物種の減少など環境問題は地球上に生きるすべての人々にとって重要な課題となっています。人と自然との共生を目指したみどり豊かな万博記念公園では、廃棄物の縮減、リサイクルの推進、省資源・省エネルギー、バイオマス(植物による新エネルギー)の活用など環境保全に取り組んでいます。

公園から発生する廃棄物の縮減及びリサイクル推進

樹木剪定枝のチップ化、堆肥化

園内の樹木管理作業から発生する剪定枝、間伐材、枯損木などは、大型機械で砕き(チップ化)、堆肥や園路に敷き詰めて舗装材として活用しています。

剪定枝、間伐材、枯損木

大型機械で砕く

剪定枝の堆肥化と販売

剪定枝等の粉砕したものを2、3年熟成させ堆肥・土壌改良材として公園内の花壇等で使用しています。
また、園内で販売している万博産の堆肥はガーデニングの土作りとして好評を博しています。

堆肥

公園内の花壇等で使用

ごみ減量化対策

園内売店などの容器をリターナーブル容器に順次変更していくと共に、来園者にはごみを持ち込まない運動を行なっています。

ごみ減量化

リターナーブル容器

間伐竹の製炭

NPO団体の皆さんによって、竹の間伐から製炭に至るまでの一連の講座を開講し製炭を行っています。
園内で販売している竹炭は品質がよく、様々な生活の場面に利用されています。

製炭講座風景

園内で販売している竹炭

省資源・省エネルギー対策

自然文化園東地区では、芝生や樹木などの散水やトイレ洗浄を、水道水から地下水に転換していきます。
また、日本庭園や自然文化園西側地区では、降雨後の雨水を博覧会当時に設置した池に溜め、それを芝生や樹木などへの散水として活用しています。

地下水から散水に利用

池から散水に利用

省エネルギー対策(太陽光発電の導入)

環境に配慮した公園、地球に優しい公園を目指し、クリーンな太陽光エネルギーを利用するために、NEDO(独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)との共同研究により、最大電力200キロワットの太陽光発電設備を自然文化園南西斜面に設置して省エネルギーを行っています。発電された電力は自然文化園で消費しており、電力会社からの電力供給量を削減することを通じて地球温暖化防止に貢献しています。

太陽光エネルギー

バイオマスエネルギーの活用

スターリングエンジン付小型ボイラー

緑地管理等に伴い、園内から発生する樹木の幹材等を、国内では始めて導入するスターリングエンジン付小型ボイラーの燃料として燃焼させます。
これにより発生する電気とお湯を来園者に還元するなど、資源循環型社会の実現に向けた取り組みを行っています。

「公園内木質バイオマス有効活用システム実証試験共同実施事業」を実施します。(里山倶楽部)

公園イベント情報

スポーツイベント情報

万博記念公園 Instagram画像集

Instagramに「#万博記念公園」のハッシュタグをつけて投稿された
皆さまの投稿画像からランダムに表示されます。

Loading...
もっと見る
  • 公園ライブ映像 太陽の塔をリアルタイムで!
  • 太陽の塔オフィシャルサイト
  • banpaku_Instagram_minibaner
  • banpaku_Instagram_minibaner
  • banpaku_facebook_minibaner
  • banpaku_YouTube_minibaner++
  • SDGs  万博記念公園の取組み
  • 「なにわ男子」よりコメントをいただきました!
  • インスタフォトコン入賞ギャラリー
  • https://www.expo70-park.jp/ajisai-haiku-2023/
  • フォトスポット
  • 2025万博 大阪・関西へ
  • 「太陽の塔内部再生」事業
  • 太陽の塔内部公開記念イベント DREAMS COME TRUE Special Live|2018年3月18日(日曜日)万博記念公園太陽の広場|写真掲載中!
  • アート&サイエンスフェスティバル
  • 車いすをご利用の方・お子様連れの方へ
  • 万博記念公園運動施設の使用受付について
  • 専用使用施設の優先受付について
  • 野外コンサートの優先受付について
  • 日本万国博覧会記念公園基金への寄附金の募集について
  • 日本万国博覧会記念基金|公益財団法人関西・大阪21世紀協会
  • 令和六年度 万博記念公園における来場者アンケート調査結果
  • 年間スケジュール
  • 大阪府
  • 大阪ミュージアム
  • パークマップ

ページトップへ戻る