万博記念公園で自然に触れよう!

  1. トップ
  2. 目的別に探す
  3. 自然に触れる
  4. 動植物の観察
  5. 春の昆虫を観察しよう!

春の昆虫を観察しよう!

寒い冬がおわり、昆虫たちが活発に活動する時期になってきました。
万博記念公園でもチョウ、ハチ、テントウムシなど色々な昆虫の姿が見られるようになってきました。

春に見られるチョウ

モンシロチョウ

モンシロチョウ

春を代表するチョウの1つです。園内各所で見られます。

アブラナ科の植物に卵を産みつけるため「花の丘」周辺で特に多く見かけます。

アゲハ

アゲハ

市街地でも普通に見られるチョウです。
園内でも各所で見られます。
ミカン科の植物に卵を産みつけるため、「自然学習の森」のミカンの木周辺でよく見かけるでしょう。

キチョウ

キチョウ

成虫で冬越ししたものが、暖かくなって再び活動を始めます。
園内各所で見られます。

テングチョウ

テングチョウ

天狗のように鼻先(本当は鼻ではない)が長くなっているのでこう呼ばれています。
成虫で越冬したものが、再び活動を始めています。

ムラサキシジミ

ムラサキシジミ

林の周辺で飛び回ったり、葉っぱで休んだりしています。
花にくることはあまりありません。

キタテハ

キタテハ

冬を越した成虫が樹林周辺で飛んでいるのに出会うことがあります。

アオスジアゲハ

アオスジアゲハ

最近公園や街路樹でクスノキが植えられることが多いため都会で増えているチョウのひとつです。

ベニシジミ

ベニシジミ

自然学習の森の草地の地面すれすれを飛んでいるのをよく見かけます。

ヒメウラナミジャノメ

ヒメウラナミジャノメ

地味なチョウなので、飛んでいてもチョウだと感じないのですが、止まると名前どおりはねに蛇の目模様があります。

テントウムシ

ナナホシテントウ

ナナホシテントウ

はねに七つのホシがあるテントウムシです。アブラムシを食べています。

ナミテントウ

ナミテントウ

いわゆるテントウムシと呼ばれるものです。ホシは2つのもの、4つのものたくさんあるものやないものバラバラです。

カメノコテントウ

カメノコテントウ

はねがカメの甲羅のような模様になっているテントウムシです。
他より大きめで、ハムシの幼虫などを食べています。

カメノコテントウの幼虫

カメノコテントウの幼虫

テントウムシの幼虫はたいてい、こんな形をしています。

ニジュウヤホシテントウ

ニジュウヤホシテントウ

はねがホシにたくさんついているテントウムシです。ナス科の植物の葉を食べています。

その他にもいろいろな昆虫の姿が見られます。園内でじっくり観察してみて下さい。

公園イベント情報

スポーツイベント情報

万博記念公園 Instagram画像集

Instagramに「#万博記念公園」のハッシュタグをつけて投稿された
皆さまの投稿画像からランダムに表示されます。

Loading...
もっと見る
  • 公園ライブ映像 太陽の塔をリアルタイムで!
  • 太陽の塔オフィシャルサイト
  • banpaku_Instagram_minibaner
  • banpaku_Instagram_minibaner
  • banpaku_facebook_minibaner
  • banpaku_YouTube_minibaner++
  • SDGs  万博記念公園の取組み
  • 「なにわ男子」よりコメントをいただきました!
  • インスタフォトコン入賞ギャラリー
  • https://www.expo70-park.jp/ajisai-haiku-2023/
  • フォトスポット
  • 2025万博 大阪・関西へ
  • 「太陽の塔内部再生」事業
  • 太陽の塔内部公開記念イベント DREAMS COME TRUE Special Live|2018年3月18日(日曜日)万博記念公園太陽の広場|写真掲載中!
  • アート&サイエンスフェスティバル
  • 車いすをご利用の方・お子様連れの方へ
  • 万博記念公園運動施設の使用受付について
  • 専用使用施設の優先受付について
  • 野外コンサートの優先受付について
  • 日本万国博覧会記念公園基金への寄附金の募集について
  • 日本万国博覧会記念基金|公益財団法人関西・大阪21世紀協会
  • 令和六年度 万博記念公園における来場者アンケート調査結果
  • 年間スケジュール
  • 大阪府
  • 大阪ミュージアム
  • パークマップ

ページトップへ戻る