万博お茶摘みの日
夏も近づく八十八夜♪
15,000本のお茶の木が新芽をのばす万博記念公園の茶畑で、大阪になじみの深い日本茶の文化に親しもう。
日程 |
2025年5月3日(土・祝)、4日(日・祝) ※雨天中止 |
場所 | 茶つみの里、水車茶屋 |
料金 |
入場無料 |
対象 |
どなたでも |
協力 |
大阪府茶業協同組合、静岡県経済産業部農業局お茶振興課(第9回世界お茶まつり実行委員会) (公社)日本茶業中央会、全国茶商工業協同組合連合会 |
※掲載内容は事前の予告なく変更・中止になる場合があります。
旬を楽しむ お茶摘み体験<要事前申込>
季節を感じるお茶摘みを体験しよう。園芸スタッフのお話や、お茶屋さんによる冷たい新茶の飲みくらべもあります。一煎パックのお土産つき。
【衣装着付けの部】
お子様用のお茶摘み衣装を着て記念撮影!茶畑で新芽の摘み取りを体験しよう。摘んだお茶葉はお持ち帰りいただけます。
(体験内容:衣装着付け、お茶摘み体験、新茶飲みくらべ)
【手もみ製茶の部】
生葉を摘んでからお茶葉ができるまでの工程にチャレンジ!季節の恵みを感じながら、時間をかけてじっくりと取り組みましょう。
(体験内容:お茶摘み体験、製茶体験、新茶飲みくらべ)
日程 | 2025年5月3日(土・祝)、4日(日・祝) ※雨天中止 |
時間 |
【衣装着付けの部】10:30~12:00 |
場所 | 茶つみの里、水車茶屋 |
料金 | 各回1グループ2,000円(2着目のお茶摘み衣装+500円) ※小学生以下の参加は保護者の同伴が必要 ※別途自然文化園・日本庭園共通入園料 (大人260円、小中学生80円)が必要 |
対象 | 【衣装着付けの部】どなたでも 【手もみ製茶の部】小学生以上推奨 |
定員 |
【衣装着付けの部】各回8グループ |
※お茶摘み衣装は1グループにつき1名様分(対応サイズ100~160cm)となります。女性や小柄な方であれば、大人の方の着用も可能です。お申込み時にサイズをお伺いします。2着目のご希望は、各回定員締切後、合うサイズのご用意が可能な場合のみ追加料金500円にて別途ご案内いたします。
※当日お茶摘み衣装の着付けを体験される方は、Tシャツ着用でお越しください。
※お茶葉収穫用の袋はこちらで配布いたします。お持ち帰り用の保冷袋、保冷材などをお持ちいただくと、摘んだお茶葉が長持ちします。
※屋外での体験となりますので、熱中症対策をお願いします。(帽子やタオルの準備、こまめな水分補給など)
お申し込み方法・お問い合わせ先
申込み受付期間:4月14日(月) 10:00~4月20日(日)24:00
申込み方法:webフォーム(24時間)、電話もしくは来館(開館日の10:00~16:00)
※定員を超える申込みがあった場合は抽選となります。当選された方のみ4月24日(木)中にメールまたはお電話にてご連絡いたします。
自然観察学習館 moricara
電話:06-6877-6923
時間:10:00~16:00
休館日:水曜日
大阪府茶業協同組合キャンペーンブース(入場無料)
大阪府茶業協同組合による、旬の新茶を楽しむキャンペーンブースが登場。
全国各地のお茶の名産地から、豊かな味わいの新茶をお届けします。
新茶の呈茶(ふるまい)
日程 | 2025年5月3日(土・祝)、4日(日・祝) ※雨天中止 |
時間 | 10:00~16:00 |
場所 |
茶つみの里 |
料金 | 無料 ※別途自然文化園・日本庭園共通入園料 (大人260円、小中学生80円)が必要 |
受付 | 当日受付 ※なくなり次第終了 |
一煎パック配布
日程 |
2025年5月3日(土・祝)、4日(日・祝) ※雨天中止 |
時間 | 10:00~16:00 |
場所 | 茶つみの里 |
料金 | 無料 ※別途自然文化園・日本庭園共通入園料 (大人260円、小中学生80円)が必要 |
受付 | 当日受付 ※なくなり次第終了 |
新茶販売
日程 | 2025年5月3日(土・祝)、4日(日・祝) ※雨天中止 |
時間 | 10:00~16:00 |
場所 | 茶つみの里 |
受付 | 当日受付 ※なくなり次第終了 |
■新茶キャンペーン協賛候補(順不同)
(公社)日本茶業中央会
全国茶商工業協同組合連合会
京都府茶業会議所
南九州市茶業振興会 知覧支部
JA南さつま知覧茶業センター
福岡県茶商工業協同組合
佐賀県茶商工業協同組合
公益社団法人鹿児島県茶業会議所
公益社団法人静岡県茶業会議所
静岡県経済産業部農業局お茶振興課
第9回世界お茶まつり実行委員会
ふじのくに領事館(静岡県大阪事務所)
山啓製茶株式会社
静岡県島田市観光協会
菊川市茶業協会
牧之原市産業経済部お茶振興課
大井川農業協同組合 茶加工部 茶業センター
三重県農業協同組合
JA富士茶
藤枝市お茶のまち推進室
石川製茶
■お問い合わせ先
自然観察学習館 moricara
電話:06-6877-6923
時間:10:00~16:00
休館日:水曜日
会場マップ
万博記念公園へは公共交通機関で!
行楽シーズン・イベントや試合がある日は、周辺道路や駐車場が大変混雑し、駐車場の入出庫に時間がかかる場合があります。※駐車場の状況はこちらでご確認いただけます。