ウメ

開花情報

2025年2月21日(木)現在の開花状況をお知らせします。

冷え込みで開花が遅れている梅もようやく蕾が膨らみ、全体的に「咲き始め」、1分咲き~2分咲き程度です。早咲き品種は3分咲き程度にまで進みました。
咲き始めた花を楽しみながら、まん丸に膨らむつぼみや、梅特有の枝ぶりもお楽しみください。

梅開花情報

 

 

2025年2月21日(金)撮影

自然文化園 梅林

大盃(おおさかずき)

ume_osakazuki_250221_01

ume_osakazuki_250221_02

チャボ鴛鴦(ちゃぼえんおう)

ume_chabo_250221_01

冬至(とうじ)

ume_toji_250221_01

ume_toji_250221_01

叡山白(えいざんぱく)

ume_eizampaku_250221_01

ume_eizampaku_250221_02

白難波(しろなにわ)

ume_shironaniwa_250221_01

扇流(おうぎながし)

ume_oginagashi_250221_01

ume_oginagashi_250221_02

呉服枝垂(くれはしだれ)

ume_kureha_250221_01

ume_kureha_250221_02


2025年2月19日(水)撮影

自然文化園 梅林

大盃(おおさかずき)

ume_osakazuki_250219_01

ume_osakazuki_250219_02

ume_osakazuki_250219_03

チャボ鴛鴦(ちゃぼえんおう)

ume_chabo_250219_01

ume_chabo_250219_02

冬至(とうじ)

ume_toji_250219_01

ume_toji_250219_02

白滝枝垂(しらたきしだれ)

ume_shirataki_250219_01

ume_shirataki_250219_02

八重寒紅(やえかんこう)

ume_yaekanko_250219_01

ume_yaekanko_250219_02

叡山白(えいざんぱく)

ume_eizampaku_250219_01

ume_eizampaku_250219_02

自然文化園 梅林

ume_shizennbunkaen_bairin_250219_01

日本庭園 梅林

佐橋紅(さばしこう)

ume_nihonteien_sabashiko_250219_01

ume_nihonteien_sabashiko_250219_02

初雁(はつかり)

ume_nihonteien_hatsukari_250219_01

ume_nihonteien_hatsukari_250219_02

ume_nihonteien_hatsukari_250219_03

日本庭園 梅林

ume_nihonteien_bairin_250219


2025年2月17日(月)撮影

自然文化園 梅林

大盃(おおさかずき)

ume _osakazuki_250217_01

ume _osakazuki_250217_02

冬至(とうじ)

ume _toji_250217_01

ume _toji_250217_02

呉服枝垂(くれはしだれ)

ume _kureha_250217_01

ume _kureha_250217_02

叡山白(えいざんぱく)

ume _eizampaku_250217_01

ume _eizampaku_250217_02

日本庭園 梅林

佐橋紅(さばしこう)

ume _nihonteien_sabashiko_250217_01

初雁(はつかり)

ume _nihonteien_hatsukari_250217_01

ume _nihonteien_hatsukari_250217_02


2025年2月12日(水)撮影

自然文化園 梅林

ume_250212_01

ume_250212_02

ume_250212_03

ume_250212_04

ume_250212_05

ume_250212_06

日本庭園 梅林

ume_nihonteien_250212_01

ume_nihonteien_250212_02


梅林 2025年2月5日(水)撮影

ume_250205_01

ume_250205_02

ume_250205_03

ume_250205_04

ume_250205_05


梅林 2025年1月28日(火)撮影

ume_250128_01

ume_250128_02

ume_250128_03

ume_250128_04


梅林 2025年1月22日(水)撮影

ume_250122_01

ume_250122_02

ume_250122_03

ume_250122_04


梅林 2025年1月15日(水)撮影

ume_250115_01

ume_250115_02


花アルバム・過去の開花情報


花マップ

花マップ ウメ


花の紹介

場所 自然文化園・日本庭園 梅林
花期 1月中旬~3月中旬

万博公園内の自然文化園の梅林には、5500平方メートルの敷地に約120品種・約600本、日本庭園の梅林には、約40品種・約80本の梅があります。この2ヶ所の梅林で合計約141品種・約680本の梅の花をお楽しみいただけます。
梅の原産地は中国の長江中流、湖北省の山岳部。中国では、3000年以上前からすでに薬用として用いられていました。 日本への伝来は、遣唐使(630年から894年)が中国から薬用(漢方薬)の「烏梅(うばい)」という形で持ち帰りました。これは青梅を薫製・乾燥したもので、現在も漢方薬にあります。

公園イベント情報

スポーツイベント情報

万博記念公園 Instagramフォトコンテスト
一次審査通過作品

Instagramに「#万博記念公園」「#ばんぴくコンテスト」の
ハッシュタグをつけて投稿された皆さまの投稿画像から、
運営事務局の一次審査を通過したものを表示しています。

Loading...
もっと見る
  • 公園ライブ映像 太陽の塔をリアルタイムで!
  • 太陽の塔オフィシャルサイト
  • banpaku_Instagram_minibaner
  • banpaku_Instagram_minibaner
  • banpaku_facebook_minibaner
  • banpaku_YouTube_minibaner++
  • SDGs  万博記念公園の取組み
  • 「なにわ男子」よりコメントをいただきました!
  • instaコンテスト2025バナー_960_300
  • インスタフォトコン入賞ギャラリー
  • フォトスポット
  • 2025万博 大阪・関西へ
  • 「太陽の塔内部再生」事業
  • 太陽の塔内部公開記念イベント DREAMS COME TRUE Special Live|2018年3月18日(日曜日)万博記念公園太陽の広場|写真掲載中!
  • アート&サイエンスフェスティバル
  • 車いすをご利用の方・お子様連れの方へ
  • 万博記念公園運動施設の使用受付について
  • 専用使用施設の優先受付について
  • 野外コンサートの優先受付について
  • 日本万国博覧会記念公園基金への寄附金の募集について
  • 日本万国博覧会記念基金|公益財団法人関西・大阪21世紀協会
  • 令和六年度 万博記念公園における来場者アンケート調査結果
  • 年間スケジュール
  • 大阪府
  • 大阪ミュージアム
  • パークマップ

ページトップへ戻る